アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年07月25日

ブレイザーの燃費&空気圧

ブレイザーの燃費&空気圧
今週末下田に行く事もあって、ガソリン補給ついでにタイヤの空気圧もチェックしてもらいました。
まずはガソリンの燃費。
寒い時期は街乗りでもリッター6弱で走る我がブレイザー。今の時期、暑いときはもちろん、雨で気温が高くなくても湿気でベタベタするのでエアコンは常時オン。
今日はリッター5.3キロでした。
少しでも燃費を良くするには、タイヤもチェック。
空気圧が低いと燃費悪くなりますからね。
シボレーブレイザーの指定空気圧は、タイヤが冷えている状態で前後共に2.2kg/㎠。
走ったりしてタイヤが熱を持っている状態の場合は、プラス0.3kg/㎠だそうです。
で、今回は結構走った後での空気充填なので、2.5kg/㎠にしてもらいました。
ちなみに充填前は2.0kg/㎠だったそうです。
これだけで乗り心地はまったく違う。
路面のちょっとしたゴツゴツ感が車内に伝わるようになります。
でも、明らかにクルマの転がり具合が違う。
これで無駄にアクセルを踏んだりしなければ、結構な省燃費になるはず。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(シボレーブレイザー)の記事
自動車保険の見積り
自動車保険の見積り(2007-01-22 16:20)



この記事へのコメント
こんにちは!ブレ55です。
半年以上空気圧のチェックしていないので、そろそろチェックしなければ。

リッター4代になると、さすがに悲しくなりますよね(^^;)
またガソリン値上がりですもんね。。。
Posted by ブレ55 at 2006年07月26日 02:28
半年以上空気圧見てないとなると、結構抜けてると思います。空気より抜けにくい窒素を充填した時も半年したらやっぱり抜けてましたし。
ボクは基本的に深夜のセルフスタンドで給油しているんですが、時々人がいるスタンドに入って空気入れてもらってます。
しかしガソリン高いですよね。。。
せめて100円台に戻る日は来るのでしょうか…
Posted by raytot at 2006年07月26日 13:18