アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年09月19日

トーナメント想い出の品/ライフジャケット

トーナメント想い出の品/ライフジャケット1993年のNBC Jr.トーナメントで使用していたライフジャケット。
東レのJr.チームに所属していたので、東レのワッペンが前と後ろに付いています。
それから秋林プロのドラゴンルアーのワッペンも。

トーナメントに出る前にもライフジャケットを持ってました。(バスマン社製だったかな)
憧れのメーカー「エバーグリーン」のワッペンを付けたりしてちょっとトーナメンター気取りでしたね。
でも、東レのチームに入る以上、サポートを受けない憧れだけのメーカーのワッペンを付けるのはどうなのかな…と考えました。
もちろん、ちゃんと契約したプロでもなければ、常に注目を集める存在なワケでもない。
でも東レからワッペンの支給を受けたからにはそれをジャケットに付けてトーナメントに出るわけで、ラインのサポートをしてもらえる東レと憧れのメーカーを同じ扱いをするのは良くないよな…と思ってこの状態になったんです。
ドラゴンルアーもそうですね。ドラゴンスピン、ドラゴンエッグ、秋林さんあの時はありがとうございました。。

当時はトーナメントシャツなんてなかったし、ライフジャケットもインフレータブル(自動膨張式)なんてありませんでしたから、「ライフベストにワッペン」が主流でした。

もうこれを着用して試合に出るなんてことはないでしょう。
「使わないもの」ですけど、想い出として捨てられない、そんなライフジャケットです。


icon
icon
モーリス バリバス ライフジャケット 手動膨張式
icon
落水時に自動的に膨張する自動式ではありませんが、手動で膨張させるこのタイプでも着用するかしないかで危険回避度はだいぶ変わってきます。
防波堤での釣りでも着用したいですよね。
ボートフィッシングに関しては最低限必要なアイテムです。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(ウェア/レインウェア)の記事