アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年09月28日

コイが釣りたいんです。

最近自分的に流行っている矢木羽湖(こちらの記事を参照)。
バスもいる。ギルもいる。

でも、おっちゃんのターゲットはコイさんです。
練り餌の水加減を考えたり、コイの回遊ルートを推測したり、意外と楽しい。
すみませんね…バスロッドでブラックを釣らなくって…

この前アタリがあったのもブログに書きましたけど、なんであのまま針がかりしなかったのか、そこが問題。
昔の自分の「対コイ用吸い込みタックル」を振り返りましょう。
ロッド:安い振り出し式スピニングロッド
リール:使い古したスピニングリール
ライン:安売りのナイロンライン4号

今現在のコイ用タックルはと言うと…
ロッド:Evergreen コンバットスティック ガニングシャフトCSC-65H
リール:Abu Garcia アンバサダー4600C
ライン:東レソラローム スーパーハードUPGRADE 20lb

昔と比べて、今使ってるタックル、かなりハードですよね。
カネもかかってるかもしれませんが、なにより「硬い」。
この前吸い込みきらなかった理由は、この「硬さ」にあるのではないか、そう思うであります。

ロッドティップに「プルンプルン…」とアタリがあった時点で「電撃フッキング」しますか?
それじゃ「鯉の吸い込み釣り」ではないのであります。
自分的な吸い込み釣りの解釈として、アタリがあったらフッキングするのではなく、練り餌を吸い込んで吐き出してを繰り返すうちにコイの口に針が引っかかり、ほとんど「向こう合わせ」な感じで乗る、そんなんだと思うんです。
となると、やっぱりこちらにアタリがビシビシと伝わってくる「ヘビーアクションのロッド&フロロカーボンライン」の組み合わせは吸い込み釣りに良くない。
ナイロンラインの太いヤツを持ってないし、ここはグラスロッドのクランクシャフトを導入するか…
そうするとラインが強すぎてロッドが折れる可能性も否めない…
とすると…ナイロンの14lbあたりで対処するか…
いや…今のタックルでラインスラックをわざと作ってコイに違和感を感じさせないか…
でもそれじゃアタリがわからんか…?

考えますねぇ〜面白いですねぇ〜
釣りってホント楽しいですよねぇ〜

冬になる前に、ぜひ一度釣っておきたいコイさん達。
あわよくば「ハクレン」を…



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー( フレッシュウォーター)の記事
ナイロンライン導入
ナイロンライン導入(2022-06-28 01:00)

琵琶湖とバスボート
琵琶湖とバスボート(2022-04-27 01:59)

ビワマスは美しい
ビワマスは美しい(2021-05-05 22:13)

ビワマス
ビワマス(2021-05-02 22:33)