アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年11月26日

スピニングリールにラインを巻く

レブロス2004を購入、このリールにどのラインを巻き取るか悩んでいますが、リールの機種を問わず、現在はナイロン、フロロ、PEと素材の種類がありますので結構悩みます。

レブロス2004の糸巻量、ナイロンライン4lbで100m、PEライン0.8号で80mとなっています。
これはライン毎、直径が違うので実際の糸巻量は若干違ってきますが、だいたいメーカー発表のこの数値を基準にして良いと思います。
今回レブロス2004と同時に、ヤマトヨテグスのスピニングフロロ エコパック 4lbと東レ シーバスPE 12lb(0.8号)150m巻きを購入しました。

icon
icon
ヤマトヨテグス スピニングフロロ エコパック 300m
icon


icon
icon
東レ シーバスPE 150m
icon

スピニングフロロは、300m巻きで低価格、75m毎にマーキングがあるので無駄なく巻き替えが可能、そして使いやすさ。これが選んだ理由です。
今回4lbを購入しましたが、レブロス2004では4lb/100m巻けます。ちょっと少ない?と思いますが、100mきっちり巻いて使っても後半50mはどうせ使わない(残り50mになったら巻き替えます)し、ナイロンやフロロの場合、ラインの値段に関わらずスピニングで使用すればヨレます。環境での劣化やヨレを考えたら、多少少なめだとしても100m巻きラインを全て巻き取るのではなく75m毎で巻き替えた方が良い、そう思います。
そんな考えはPEラインにも当てはまりますが、これはヨレに起因するのではなく、コスト的なもの。
レブロス2004、PEライン0.8号の糸巻量は80m、150m巻きを買って半分ずつ使えば2回ちょうど良く新品を使える計算です。
今回は繊維系会社としてメジャーな東レのPEを選んでみました。
ピンクなどの色付き、一定間隔でのマーキング入りラインを使ってきましたが、シーバスPEはホワイト一色です。 主にエギングでPEを使用していますが、このマーキングなしのラインでエギングをすることで何かメリット、デメリットがあるのか知りたくて選んでみました。
それから150m巻きなので、半分ずつ使えます。
ですが、どこがちょうど75mなのか、マーキングなしなのでわからないんですね。。。
どうやって半分を知るか、巻き取るか、これが唯一の難点です。

コレ以外にも、例えばトラウトフィッシング用のラインでも無駄なく使えるように75m毎のマーキング入りラインがあります。

icon
icon
サンヨーナイロン GT-R トラウト スーパーリミテッド 300m
icon
GT-R トラウト スーパーリミテッドは、300m巻きでは75m毎のマーキング入り。
75m毎なら4回、150m毎なら2回無駄なく巻き替えが出来ます。
こちらはナイロンラインなので、劣化を考えたらこのような「マーキング入り」ラインの方が巻き替えが容易でコストパフォーマンスにも優れると思います。

しばらくPEを使う釣りをする予定はないので、レブロス2004にPEを巻くのは控えます。
替えスプールも持っていないので、エギングシーズンまではフロロかナイロンを巻いて使って、シーズンになったらPEに巻き替えます。
ひとつのリールを使い倒す事を考えると、やっぱりシャロースプール+マーキング入りラインは経済的ですよね。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(ライン/フロロカーボン)の記事
ラインを考え直す
ラインを考え直す(2022-06-21 01:24)