アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2007年03月12日

2007年3月10日/沼津でカサゴ

前日の仕事中から「釣りに行こうかな…」と考え始める。
行き先はいつものように沼津なんですが、狙う魚をカサゴにするか、釣れるかどうかわからないアオリイカにするか、その辺が決まらないまま土曜日となりました。

土曜日、ゆっくり起床して午後3時頃でしょうか、一応リールにPEを巻き、フロロのリーダーをノーネームノットで結んでみました。
家族3人分の釣り具を用意して出発です。

行きしな、いつもカサゴを釣る時に使っているジグヘッドが残り僅かだった事に気付く。
ジグヘッドリグメインのカサゴちゃん、ロストする事を考えると買い足しが必要でした。
というわけで釣り具屋さんのイシグロにちょっと寄り道。
およそ1年ぶりのイシグロさん。
山梨ではあり得ないエギの種類の豊富さ、最高です。
ジグヘッドを買い、息子がなぜか欲しがったカサゴ用ソフトベイトも購入。
ついでにエギも買っちゃいました。

そんな感じでゆっくり到着。
時刻は午後7時ぐらいだったでしょうか。
息子にさっき買ったカサゴ用ソフトベイトを用意してあげ、妻にはバークレーのスイミングマレットのジグヘッド、自分はエギを準備しました。

エギはいつも使っているエギ王Q。いつもどおりキャストしてみました。
ここで初お披露目なのが、東レのシーバスPEでした。

icon
icon
TORAY SALTLINE SEABASS PE 0.8号
icon
今までPEラインの中でも『エギング用PE』と呼ばれる、数メートル毎のマーキングの入ったラインの1号を使ってましたが、今回はマーキングなしのホワイトカラーのPE、0.8号です。

使用感ですが、「あぁ〜PEだねぇ…」という感じ。
1号から0.8号に落としたせいか、やはり細く感じるし、しなやかです。
コシはない感じで非常に柔らかい。
その分ロッドティップにラインが絡む事が多かったです。
ですが、ホワイト一色ということもあってかナイトゲームでは目視が難しくなかったです。
実際アオリイカとファイトする事は今回はなかったですが、好ましいラインだとは思います。
唯一の懸念は柔らかさからくるティップへの絡みだけですね。

そんな事を確認しているうちに、少し離れたところで妻が黙ってファイトしてました。
薄明かりの中で大きめの獲物をぶち抜こうとしているのが見えました。
「おいおい、切れますがな…」
慌てて息子の虫取り網を持って近寄り、ランディングしましたらコレでした。
2007年3月10日/沼津でカサゴ
久しぶりに海に来て、釣り始めて数投でこんなですか…
大きさを測りたいものの、やっぱり今回も忘れてきましたよメジャー…
とりあえず大きい。
たぶん我が家における過去最高記録。
いつもは「カサゴだぁ♪」と喜ぶ妻が、今回は「キモい…でか過ぎるよ…」と引く始末。
やっぱりカサゴ釣ろうかな…心が揺らぎました。

大きいカサゴさんをリリース後、自分と妻はある事に気付いてました。
「底が取れない」
エギ、もしくはルアーがボトムに着底した事がわからないんです。
ルア−もラインも明らかに左へ大きく流される。
いつも通い慣れた場所、過去の経験から潮が右に流れている時の方が釣果は明らかに良い。
左に流れている時に想い出深い釣りをした事がない。
そもそも、かなりの時間フォールさせているのに、エギが何かに当たる感覚が皆無で、エギのオモリに傷もつきません。
そんなアバウトなエギングで釣れるはずもないのでカサゴにシフト。
ただ、やっぱりルアーがボトムに着底する感覚が微妙。
シンカーを重くするか…考えましたが、それ以上重いウェイトのジグヘッドを持ち合わせていなかったんです。
結局、ほんのわずかな間潮の流れが緩やかになった時に1バイトあったものの、フックアップでミスりまして、日付が変わってからの深夜、妻がベイビーを釣って終了。
2007年3月10日/沼津でカサゴ

やっぱりカサゴ釣りでは妻には勝てないのでしょうか…
フッキングミスの時には「アワセが遅いんだよ」と、逆に教えられてしまいまして。
昔のあの鋭いフッキングが懐かしく思えました。

そんなワケで、今回も大活躍したバークレーのスイミングマレット。

icon
icon
ガルプ!スイミングマレット2インチ
icon
現在、カサゴさんを釣るにはコレが一番強いです。

まだもう少しカサゴの時期が続くと思います。
次回もし行けるようなら、「春のアオリイカさん」には浮気せず、じっくりカサゴを狙ってみようと思ってます。

妻のタックル:
ロッド:シマノの1万円以下のバスロッド 6ft
リール:シマノの1万円以下のスピニングリール
ライン:いつものフロロカーボンライン 4lb(この記事参照⇒スピニング用フロロライン/06年3月22日記事)
ルアー:スイミングマレット&1/8ozぐらいのジグヘッド



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(ロックフィッシュ)の記事
沼津でカサゴ
沼津でカサゴ(2016-02-23 15:00)

港内でカサゴ
港内でカサゴ(2015-05-25 14:07)