アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2020年01月18日

どこのメーカーのライン巻こうかしらと

そろそろちゃんとバスフィッシングのことを考えなきゃ…と思うんですが、仕事のことやら息子の受験のことやらで頭が釣り側に向きません。

とりあえず今年どこのライン使おうかな…と考えてます。

小学生の時→よくわからんブランドの安いライン
中学生の時→東レ
その後→東レ→いろんなメーカー
と移り変わりまして、今はベイトはシーガーのボビン巻きのコスパが良いやつ、スピニングはどこだかのPEです。

東レは昔、ソラロームⅡ、ブッシュランナー、ウルトラとありまして、ウルトラを好んで使ってました。
柔らかさや色合い、使い勝手など、人それぞれに重視するポイントは違うと思いますが、自分はウルトラの使用感が1番好きだったので、フロロカーボンが登場するまではウルトラばかりでした。
ソラローム スーパーハードというフロロカーボンラインが登場してからは、スピニングもベイトもスーパーハードでした。ナイロンに比べたら、だいぶ硬い使用感でしたが、色合いも好きだったし、ナイロンより高感度で、トーナメントの都度巻き直さなくても使える、強度の低下をあまり感じないところが気に入ってました。

トーナメントから離れて、釣りをしなくなって、また始めて、バスから離れて、また戻ってきて、信頼できるライン探しはまだ旅の途中みたいな感じです。

横浜で開催中の釣りフェスティバルですか?
それに行く予定なので、いろんなラインを見てみたいと思ってます。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(バスタックル)の記事
ナイロンライン導入
ナイロンライン導入(2022-06-28 01:00)

ラインを考え直す
ラインを考え直す(2022-06-21 01:24)

狙って仕掛けて釣る
狙って仕掛けて釣る(2022-06-09 04:17)

アングラーを釣る
アングラーを釣る(2022-05-29 01:45)