アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2020年05月08日

ベイトフィネスとスピニング

ベイトフィネスとスピニング

おそらくと言うか絶対、自分の釣り歴史で言うとベイトタックルよりスピニングタックルの方を使う事が多くて、必然的に釣った魚の数もスピニングの方が多い。

ただ、ベイトフィネス用のリールを使って使って使い込んでいくと、そのメリットを実感します。

ベイトフィネスって、今までスピニングでやっていた、ウェイトの軽いルアーをベイトタックルで出来ることだけがメリットだと勝手に思ってましたが、違いました。

スピニングでは扱いづらい太さのラインを使って釣りが出来るというのも、さほどメリットとは思えません。

自分が1番メリットだと感じたのは、キャスト後のルアーコントロールのしやすさ、アキュラシーの向上です。

もともとベイトタックル派ではなかったので意識してなかったんですが、キャスト時にアキュラシーを求めるなら、スピニングよりベイトなんだと今更感じました。

自分自身、キャストが上手ではないので、これは今後練習して上手くなるしかありませんが、とにかくこれはちゃんとキャストができるようになれば、かなり強みになるな…と。

右利きの自分が、オープンウォーターでえいってフルキャストするだけなら、スピニングでもベイトでも扱いやすい方でやれば良いだけです。
そういう釣りなら今までと同じでベイトなら右ハンドル、スピニングで左ハンドルで何も問題ないです。

これが、ピンポイントを狙うようなショートディスタンスの釣りで、なおかつ手返しの良さ、着水直後のバイトへの反応とかを考えると、ベイトの左巻きはとても良いチョイスじゃないかと思います。

さらに、投げるルアーが軽量ならば、ベイトフィネス左ハンドル一択かもしれません。

左右どちらの腕でも正確なキャストが出来るなら、ハンドルが左右どちらかなんて、大した問題じゃないでしょうけども。

実はベイトの左ハンドル否定派でしたが、考えを改めます。

ベイトフィネスも懐疑的に思ってましたが、考えを改めます。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(バスタックル)の記事
Better than salt
Better than salt(2025-06-22 02:23)

ナイロンライン導入
ナイロンライン導入(2022-06-28 01:00)

ラインを考え直す
ラインを考え直す(2022-06-21 01:24)

狙って仕掛けて釣る
狙って仕掛けて釣る(2022-06-09 04:17)