アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年06月16日

2006年モデルのアルファス Type-F

とってもパーミングがしやすいダイワのアルファス。
アルファス103が自重180gでかなり軽かったのですが、さらに軽量化したモデル、"Alphas 103 TYPE-F"が発売されています。
アルファスは防錆のボールベアリング"CRBB"を搭載していたので、ソルト対応と明記されていましたが、TYPE-Fはメーカーも"淡水専用"としている事からも、たぶんCRBBは搭載していません。

まぁこのブログで何度か言いましたが、例えばダイワならCRBB、シマノならA-RBが防錆ベアリングですけど、"防錆ベアリング"でなければ、海では使えないとか、そういったわけじゃありません。
普通のボールベアリング搭載のリールで、普通に海で釣りをし続けている人が"使っても平気"と言っているんですから大丈夫でしょう。
初心者からしたら、防錆ベアリングじゃないからソルトウォーターでは使えない、そう思ってしまうんじゃないでしょうか?

話を戻すと、このアルファス TYPE-Fは、淡水だけで使用するアングラーには良いですよね。
だって、アルファスよりも軽いんです。
アルミ鍛造ハンドル、圧縮コルクノブ、ハイパートーナメントドラグα採用など、やっぱりアルファスの良さは変わらない。
重さは175gで12lbがおよそ110m巻けます。ボールベアリングは8個。


icon
icon
ダイワ Alphas(アルファス) 103 TYPE-F
icon



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(リール/ダイワ)の記事
Revros(レブロス) 2004
Revros(レブロス) 2004(2006-11-25 18:43)