バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2007年03月26日
田舎暮らし/団魂世代の退職後
近頃多い『団魂世代』についての話題。
大量退職が始まるとかで、それに関するいろいろなモノが動いてる気がしますね。
やれ熟年離婚が増えるだの、年金が半分ずつだの、なんか連れ添った夫婦がふたつに別れる話題もありますよね。
自分の父親も退職しました。
それでも年金に100%頼る事なく、今でも退職前の会社にお手伝いに行っている感じです。
40年以上という長い間、朝仕事へ行って夜に帰宅する、そんな生活を送ってきました。
それが普通で、当然なのかもしれません。
そこに生き甲斐を見出したかもしれません。
その毎日確立していた生活サイクルが『退職』で崩れるというか、なんていうんでしょう。。。
しなければいけない事がなくなったことで自分が動く方向を定められないといいますか。。。
毎日自分を待っていた仕事がなくなると、時間を持て余しちゃうんでしょうかね。
退職を機に、それまで出来なかった事をしよう!そう前向きに考えられる人ばかりではないと思うんです。 もともと趣味を持っていた人はそれに没頭できますよね?興味はあったけど出来なかった事に手を出すには良い機会でしょう。
ただ、特に興味があるものがないとか無趣味とか、そんな方もいらっしゃるはず。
「仕事をしない自分には居場所がない」そんな悲観的な方もいるでしょうか。。
いやいや、これまで家族の為、世の中の為に頑張ってきたんですから、退職したら「自分の為」。
自分のためを考えても悪くないと思います。
中でも最近では「田舎暮らし」が注目されてますね。
興味がある方ならご存知でしょうが、田舎暮らしガイドというサイトがあります
⇒交流居住のススメ/全国田舎暮らしガイド
生活の拠点を都会においたままでも田舎に引っ越してでも、いろいろなスタイルで田舎に関わりませんか?的なサイト。
なかなか良いサイトだと思いました。
ボクは個人的に田舎暮らしも魅力的に感じますが、無趣味な方には『釣り』を勧めたい。
すでに「釣り具一式」が揃えられる余裕と「釣りに行く」時間的余裕がある方が多いと思うんですね。
渓流で自然と魚を堪能する、木々に囲まれた湖で暖かい日差しの中へらぶなを静かに楽しむ、
そんな事ができるなんて素晴らしい。
海なら堤防で小物を狙うのも楽しいですけど、ココはやっぱり沖へ出たり磯へ出て、じっくり大物を狙うなんてのが最高じゃないでしょうか。
時間や数字で競う競技もありますが、自分なりの目標や達成感を得られる釣りは結構面白いと思います。
釣りのやり方がわからない方は、釣り具屋さんを探す事から始めたら良いと思います。
釣り竿と糸とハリとエサ、誰でも思いつく様な道具を揃えたら釣り場に実際に向かえばいい。
釣りは釣り場へ行かなきゃ何も始まらないですものね。
下手は下手なりに通うんです。
そのうち釣り場で釣りを教えてくれる人が現れたり、釣り仲間が出来たりするんです。
以前、仕事先であまり趣味の無い先輩がいまして。
釣りの魅力を教えてあげましたら、その後の入り込み方はスゴかったです。
最初はまったく釣れなかったみたいですが、通ううちに釣り場に先生が出来たらしく、いろいろな事を教えてもらったようで、気付けば「あそこじゃこのエサが良いんだよ」なんて逆に教えられてしまったり。
今では季節毎楽しめる魚を狙って釣りを楽しんでいるみたいです。
退職後、釣りにハマってしまって水辺に引っ越しましたなんて、
そんなことされたらホント羨ましい限りです。。
フィッシングおすすめショップ
大量退職が始まるとかで、それに関するいろいろなモノが動いてる気がしますね。
やれ熟年離婚が増えるだの、年金が半分ずつだの、なんか連れ添った夫婦がふたつに別れる話題もありますよね。
自分の父親も退職しました。
それでも年金に100%頼る事なく、今でも退職前の会社にお手伝いに行っている感じです。
40年以上という長い間、朝仕事へ行って夜に帰宅する、そんな生活を送ってきました。
それが普通で、当然なのかもしれません。
そこに生き甲斐を見出したかもしれません。
その毎日確立していた生活サイクルが『退職』で崩れるというか、なんていうんでしょう。。。
しなければいけない事がなくなったことで自分が動く方向を定められないといいますか。。。
毎日自分を待っていた仕事がなくなると、時間を持て余しちゃうんでしょうかね。
退職を機に、それまで出来なかった事をしよう!そう前向きに考えられる人ばかりではないと思うんです。 もともと趣味を持っていた人はそれに没頭できますよね?興味はあったけど出来なかった事に手を出すには良い機会でしょう。
ただ、特に興味があるものがないとか無趣味とか、そんな方もいらっしゃるはず。
「仕事をしない自分には居場所がない」そんな悲観的な方もいるでしょうか。。
いやいや、これまで家族の為、世の中の為に頑張ってきたんですから、退職したら「自分の為」。
自分のためを考えても悪くないと思います。
中でも最近では「田舎暮らし」が注目されてますね。
興味がある方ならご存知でしょうが、田舎暮らしガイドというサイトがあります
⇒交流居住のススメ/全国田舎暮らしガイド
生活の拠点を都会においたままでも田舎に引っ越してでも、いろいろなスタイルで田舎に関わりませんか?的なサイト。
なかなか良いサイトだと思いました。
ボクは個人的に田舎暮らしも魅力的に感じますが、無趣味な方には『釣り』を勧めたい。
すでに「釣り具一式」が揃えられる余裕と「釣りに行く」時間的余裕がある方が多いと思うんですね。
渓流で自然と魚を堪能する、木々に囲まれた湖で暖かい日差しの中へらぶなを静かに楽しむ、
そんな事ができるなんて素晴らしい。
海なら堤防で小物を狙うのも楽しいですけど、ココはやっぱり沖へ出たり磯へ出て、じっくり大物を狙うなんてのが最高じゃないでしょうか。
時間や数字で競う競技もありますが、自分なりの目標や達成感を得られる釣りは結構面白いと思います。
釣りのやり方がわからない方は、釣り具屋さんを探す事から始めたら良いと思います。
釣り竿と糸とハリとエサ、誰でも思いつく様な道具を揃えたら釣り場に実際に向かえばいい。
釣りは釣り場へ行かなきゃ何も始まらないですものね。
下手は下手なりに通うんです。
そのうち釣り場で釣りを教えてくれる人が現れたり、釣り仲間が出来たりするんです。
以前、仕事先であまり趣味の無い先輩がいまして。
釣りの魅力を教えてあげましたら、その後の入り込み方はスゴかったです。
最初はまったく釣れなかったみたいですが、通ううちに釣り場に先生が出来たらしく、いろいろな事を教えてもらったようで、気付けば「あそこじゃこのエサが良いんだよ」なんて逆に教えられてしまったり。
今では季節毎楽しめる魚を狙って釣りを楽しんでいるみたいです。
退職後、釣りにハマってしまって水辺に引っ越しましたなんて、
そんなことされたらホント羨ましい限りです。。
フィッシングおすすめショップ
Posted by raytot at 13:05
│釣りについて