アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2007年04月18日

中断証明書

本日納車予定です。
そもそもあまりないRRのMT車でカラーを限定し、さらに状態の良いものを…なんて注文したもんだから、なかなか見つかりませんでした。
「今年中に見つかればイイかな…」なんて思ってて、むしろ今使っている原チャリをいじろうかとさえ考えてました。

さて車が見つかりました。
「んじゃ自動車保険の手続きもしようか」とスタートした時に問題発生。

「等級」が何等級になるのか?
ココです。

ちょうど保険が満期に近い頃に前の車を手放しました。
だから解約とかの手続きは必要ないだろ…と思ってました。
次に乗る車が見つかったらまた契約すれば良いでしょ。。。
そう思ってました。
当然今まで積み重ねてきた等級は、そのまま継続されるだろう、そう当然のように思ってました。

バカですね…間違ってました。。。

自分の場合、以前のクルマでの保険契約が満期→そのまま放置。
しばらく経ってから再度新規契約する場合、等級はまた免許とりたての時と同じ「6等級」でスタートだったんですね。
前回までの等級を引き継ぐ為には、保険会社が発行する「中断証明書」なるものが必要でした。

あぁ…オレはバカだ…
せっかく無事故で積み重ねてきた等級が……

等級による割引などどうでもいい。
割引よりも「何年にも渡って積み重ねたものが無になる」その事が悔しかった。

とりあえず以前契約していた保険会社にフリーダイヤルしました。
中断証明書は取れるということで、その依頼書というものを送ってくれました。
これに記入、必要書類添付の上で返送すれば良さげです。

……てことは…この書類を保険会社に返送してからの保険契約??
中断しましたって事を証明してもらってからの契約??
え〜と…もう何日かで納車なんですけど…?
そこで選択を迫られました。

1:自動車保険なしで車を運転するのか??
いやいや、普段事故らないとはいえ、こんな時に限って事故るもんだ。
無保険は怖い。

2:じゃあいつになるかわからない証明書発行を待つ?
せっかく納車されて手元にキーがあるのに乗れないって??
そんな残酷な…自分の足は半クラッチをしたくて疼いてる(ウソ)

3:いっそ等級引き継ぎは諦めて初心に戻る?
1年に1等級ずつあがり、保険を使えば一気に3等級下がるという大事な等級です。
そうそう諦められない。

そもそも「中断証明書」なんてものの存在すら知らなかった無知な人間です。
そういう事は保険会社に訊けばいいじゃないの。

早速電話。
自分:「これこれこういう理由で…ちなみに納車は今日なんです。。。」
オペレーター:「お客様の納車が本日でも、保険開始日は翌日からとなりますが…」
ですよねぇ…

自分:「等級を引き継ぎつつ最速で保険を開始させるとなるとどのようにすれば…?」
オペレーター:「中断証明書発行依頼書の記入、返送と保険見積りと契約を同時進行すれば…」
えっ!?それでよいの?
悩んだ自分はやっぱりバカじゃん…

とりあえず、見積り&契約を今日行うことで、明日から保険開始になるそうです。
しかも等級引き継ぎで♪
ただ、中断証明書発行に必要な書類が不備などの場合は当然等級は6に戻るそうです。
そりゃそうでしょうね。。。

とりあえず明日から安心して運転出来そうです。
ウソついて等級を引き継ごうとしてるわけじゃないし、必要書類も揃うと思います。

たぶん…



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー()の記事


Posted by raytot at 10:26 │