バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2007年05月11日
ルアーで40UP
今月末に大阪の知り合いの方を連れて釣りに行く事になってます。
行く湖、昔から知っているとはいえやっぱりちゃんと釣れるか不安。
他の用事を済ませるついでにちょっと下見に行ってみました。

昨日は突風の被害が各地であったみたいですね。
こちらも結構強烈な風が吹いてました。
とりあえず湖を一周です。
春に強いポイントとスポーニング時に強いポイントをチェックしました。
平日で釣り人が少ないにも関わらず、ポイントには既にアングラーがいます。
日曜ともなれば確実にバッティングしますよね…困りました。
河口湖のような規模の湖ならまだプラクティス的な事が効きそうですが、この千代田湖という規模ではプラクティスなんて呼び方よりも『下見』の方がいいです。
魚の居る場所を探すというより、アングラーのいない場所を探す…最悪です。。。
一応ロッドも持って行ったので釣りなんてしてみました。
強風吹き荒れる中、ソフトベイト中心でやってみましたが反応がよくありません。
そんな中、少しの間風が止んだ時、湖面にギルちゃんの姿を発見!!!
愛しのブルーギル♪
するとやっぱりボクはダメなヤツです。何のためらいも無くギルを狙っちゃいました。
最初はザウルスのギルラiというトップウォーターの登場です。
気持ちはすでに『目指せ!ギル30匹!!』。
ですが…強風のせいか反応が最悪です。
風が止むとアタックしてくるんですが、そんなほんの一瞬を待つのは気が遠くなる。
もうブラックバスなんてどうでも良い。
少しでも風が弱い場所を探してクルマで移動しました。
移動中、春のこの時期には小バス&ギルの実績ではナンバーワンと呼べるポイントにアングラーがいないのを発見しました。
ルアーもトップから別のものにチェンジ。
完全にギル仕様です。
この釣りはサイトになります。
晴天で無風が最高なんですが…
ただまぁ実績はものすごいのでチャレンジしてみました。
やっぱりこのポイントとルアーは素晴らしい。
ファーストキャストから釣れちゃいました。
15センチぐらいのバス。
……バス??
本命はあくまでギルです。
しかも『グレ』のようなスーパーギル。
ちっちゃいバスの猛攻をかいくぐってスーパーギルがルアーをくわえる瞬間を待ちます。
沈んでゆくルアーを凝視していると、突然脇から黒い影が現れてルアーが消えました。
大本命のスーパーギルに間違いない!
しかしコレはフッキングミス。。。。
で、続けてて気付いたんですが、ギルではなく完全にバス、しかも40UPが妙に下で動くんです。
ウィードに近い体色なんで大きな動きをしないと判りづらいんですが、何度も自分のルアーに近づいて行くのが確認できました。
そんなわけで、かなりの深さまでルアーをフォールした時にルアーが目視できなくなったのでロッドで軽くあおってみましたら、あらやだ…魚が喰ってました。
しかも明らかな40UPのバスちゃん…
戸惑いました。
そんなサイズのバスを狙ってなかったので、足場的にランディングが可能かどうかが分からない。
ていうか、「よっしゃっ!」みたいな興奮も何もなく、「えぇ〜どうすんの…」的な萎えが襲ってきます。
このバスは結局釣り上げる事もなく、フックが外れてバレというカタチになりました。
しっかりとアワセることもしませんでしたし当然ちゃあ当然ですね。
この後、記録更新できそうなスーパーギルに遭遇しましたがルアー届かず。。。
風のバカ…
強風でいい加減釣りに限界がやってきたので帰宅しました。
今回はルアーやリグは書きません。
だって千代田湖に行く方が読んでマネしちゃったら困りますもん。
失笑されるようなリグである事は間違いないですが。。
まずは自分がイイ思いをしてから……
行く湖、昔から知っているとはいえやっぱりちゃんと釣れるか不安。
他の用事を済ませるついでにちょっと下見に行ってみました。
昨日は突風の被害が各地であったみたいですね。
こちらも結構強烈な風が吹いてました。
とりあえず湖を一周です。
春に強いポイントとスポーニング時に強いポイントをチェックしました。
平日で釣り人が少ないにも関わらず、ポイントには既にアングラーがいます。
日曜ともなれば確実にバッティングしますよね…困りました。
河口湖のような規模の湖ならまだプラクティス的な事が効きそうですが、この千代田湖という規模ではプラクティスなんて呼び方よりも『下見』の方がいいです。
魚の居る場所を探すというより、アングラーのいない場所を探す…最悪です。。。
一応ロッドも持って行ったので釣りなんてしてみました。
強風吹き荒れる中、ソフトベイト中心でやってみましたが反応がよくありません。
そんな中、少しの間風が止んだ時、湖面にギルちゃんの姿を発見!!!
愛しのブルーギル♪
するとやっぱりボクはダメなヤツです。何のためらいも無くギルを狙っちゃいました。
最初はザウルスのギルラiというトップウォーターの登場です。
気持ちはすでに『目指せ!ギル30匹!!』。
ですが…強風のせいか反応が最悪です。
風が止むとアタックしてくるんですが、そんなほんの一瞬を待つのは気が遠くなる。
もうブラックバスなんてどうでも良い。
少しでも風が弱い場所を探してクルマで移動しました。
移動中、春のこの時期には小バス&ギルの実績ではナンバーワンと呼べるポイントにアングラーがいないのを発見しました。
ルアーもトップから別のものにチェンジ。
完全にギル仕様です。
この釣りはサイトになります。
晴天で無風が最高なんですが…
ただまぁ実績はものすごいのでチャレンジしてみました。
やっぱりこのポイントとルアーは素晴らしい。
ファーストキャストから釣れちゃいました。
15センチぐらいのバス。
……バス??
本命はあくまでギルです。
しかも『グレ』のようなスーパーギル。
ちっちゃいバスの猛攻をかいくぐってスーパーギルがルアーをくわえる瞬間を待ちます。
沈んでゆくルアーを凝視していると、突然脇から黒い影が現れてルアーが消えました。
大本命のスーパーギルに間違いない!
しかしコレはフッキングミス。。。。
で、続けてて気付いたんですが、ギルではなく完全にバス、しかも40UPが妙に下で動くんです。
ウィードに近い体色なんで大きな動きをしないと判りづらいんですが、何度も自分のルアーに近づいて行くのが確認できました。
そんなわけで、かなりの深さまでルアーをフォールした時にルアーが目視できなくなったのでロッドで軽くあおってみましたら、あらやだ…魚が喰ってました。
しかも明らかな40UPのバスちゃん…
戸惑いました。
そんなサイズのバスを狙ってなかったので、足場的にランディングが可能かどうかが分からない。
ていうか、「よっしゃっ!」みたいな興奮も何もなく、「えぇ〜どうすんの…」的な萎えが襲ってきます。
このバスは結局釣り上げる事もなく、フックが外れてバレというカタチになりました。
しっかりとアワセることもしませんでしたし当然ちゃあ当然ですね。
この後、記録更新できそうなスーパーギルに遭遇しましたがルアー届かず。。。
風のバカ…
強風でいい加減釣りに限界がやってきたので帰宅しました。
今回はルアーやリグは書きません。
だって千代田湖に行く方が読んでマネしちゃったら困りますもん。
失笑されるようなリグである事は間違いないですが。。
まずは自分がイイ思いをしてから……
Posted by raytot at 10:03
│ フレッシュウォーター