アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2007年06月02日

シマノ メタニウムMgの件

ある方からの質問で、ベイトタックルを使いたいとの事。
20ポンドのフロロカーボンを巻いて使いたいそうです。

で、アブガルシアのベイトリールを購入しようか悩んでいるようですが、以前シマノのメタニウムMgを使っていたらしい。←これは手放したそうです
一番気に入っているのがメタニウムMgらしいんですが…どうでしょ、もう一度メタニウムMgは?


icon
icon
メタニウムMg
icon
定価では税込38000円をオーバーしますが、現在は実売24000円前後で新品が手に入ります。
ギア比6.2:1、20lbラインならおよそ90m巻けます。

あと、新しい方のメタニウムMg、ボクはこちらの方がイイんじゃないかなと思いますが。

icon
icon
NEW メタニウムMg
icon
定価税込40000円オーバーですが、実売では28000円ぐらい。
ギア比6.2:1、20lbラインはおよそ70m巻けます。

同じメタニウムMgでも、新しい方が170gで古い方は190g、20gの差がありますが、この際自重の差はあまり気にしなくて良いと思います。
新しいメタニウムMgを勧める理由は、「糸巻量」です。

旧メタニウムMgは20lbを90m、新メタニウムMgは70mですよね?
より多く巻けた方が良いと思いますか?
通常新品のラインは100m巻きか150m巻きを買っているはずです。
仮に100m巻きの20lbラインをリールに巻くとして、旧メタMgは10m余ります。
新メタMgは30m余ります。
これなら旧メタニウムMgの方が良いと思うんですが、150m巻きのラインなら話は別です。
旧メタMgに巻くと60m余ります。 もう一回巻き直すには少ないですよね。
新メタMgでは80m余り、イコールもう一回分新品を巻き直せる上に10m余るんです。
効率よくラインを使えるんです。

バスフィッシングで100m近くの飛距離を出す必要性はないと思ってます。
もちろん、より遠くへルアーをキャストできた方が良いとは思います。
ですが今回の場合、20lbラインを使う前提です。ブラックバスを釣るのに20lbという太さのラインを使用して100mぶっ飛ばしてやろうと思ったら、ロッドとルアーはどんなものを使えば良いのか自分にはわかりません。
話が少し外れましたけど、新旧メタニウムMgにおいて20lbラインを使うなら、経済的にも性能的にも(?)新しいメタニウムMgが良いんじゃないかと思います。

ボクは10年以上前のダイワのリールに20lbフロロカーボンラインをおよそ75m巻いています。
釣りには困ってません。というか十分です。
ロッドが伸されてドラグMAXでもどんどん滑る様な大物と勝負するなら話は別ですけども。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(リール/シマノ)の記事