アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2007年07月11日

バスのスイッチ?

目の前に4〜5匹のバス。
何を投げても反応なし。

ところが、少し離れたところからバスが猛スピードでルアーに近づいてきて口を使おうものなら、それまで無反応だったバス達が我先とばかりにルアーにアタックしてくる。

こんな状況を目にした事ある方はきっといるはず。

やる気のあるバスによって突然スイッチが入るんだと考えるんですが、これをアングラーの自分がコントロールできるかと言ったら…できません。

今年、サイトでバスを狙ってる時ですね、この『スイッチバス』の存在に注目しました。
スイッチバスが通りすがり君なんじゃないかとは思うんですが、通りすがりを待つ釣りは結構しんどい。
それと、なぜバスは他のバスによって突然スイッチが入るのか、この仕組みというかバスの心理というか、この辺を理解したいと思ってます。
バスにも競争心や独占欲みたいなもの、個体が集まる事によって単独時とは違う状態になるんでしょうか。

湖畔でバスを観察していると、疑問がたくさん、それに伴って好奇心や探求心が湧いてきます。

本に書いてあるシーズナルパターンをそのまま実行するだけじゃつまんないです。
いろいろ考えて自分で答えを見つけると、それまでと違った結果が待ってるんじゃないでしょうか…?

釣りって楽しいっすね。




このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー( フレッシュウォーター)の記事
ナイロンライン導入
ナイロンライン導入(2022-06-28 01:00)

琵琶湖とバスボート
琵琶湖とバスボート(2022-04-27 01:59)

ビワマスは美しい
ビワマスは美しい(2021-05-05 22:13)

ビワマス
ビワマス(2021-05-02 22:33)