アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2020年01月29日

ベイトフィネスかよ。左巻きかよ。

『ベイトフィネス』

いや、なんのために?

と、バスから離れてまた戻ってきた身としては、必要性も何も理解できませんでした。正直。

軽いもの使うならスピニングでいいやん。と。

ベイトフィネスを否定するとかと言うより、自分には必要ないとずっと思ってました。

それがなぜでしょう。
ここ数日で頭の中はベイトフィネスでいっぱいであります。

しかも、これまた有り得ないと思っていたベイトの左巻きを導入しようかと。
ベイトは右巻きで不便に思ったことが全くなく、最近は左巻き派ばかりをフィールドで見かけるので、流行りか何かなのかな?ぐらいにしか思ってませんでした。

ベイトフィネス、ベイト左巻き。
このふたつを導入しようかと考えるに至った理由は、スモラバやら軽いルアーの打撃系をトータルでバランス良く、自分のスタイルに合わせて考えてみた結果です。

ベイトフィネス、スピニングで今までやっていたことを、より太いラインを使って出来るのはメリット。リールの進化がベイトフィネスを可能にしたのかもしれませんが、3g前後のジグヘッドを使用したラバージグ、その他軽いルアーをベイトタックルでやるのは、スピニングタックルのそれとは違う感覚があるはずで、そこに今まで自分が知らなかった何かがあるんじゃないのかと思います。
今、ベイトフィネス勉強中なんで具体的に自分の釣りにどう利いてくるかは書けないんですが。

ベイトリールの左巻き。
自分は右利きなんですが、ロッドをどちらの腕で持ってる方がより集中出来るか、よりバイトに素早く反応出来るかを考えると、右腕の方がベターじゃないかと思いました。今も昔も、フッキングでミスっているのはベイトなんです。水中のほんの僅かな変化を感知できるのも右腕なんです。
これでも一応昔日本一を目指してたので、初心者の方よりは経験値が高いはずで、だからこそのこだわりもきっとあります。
ただ、そのこだわりが頑固になると、熟成はするかもしれませんけど成長はしない気もしてます。

何を今更!のベイトフィネス導入です。
潤沢な資金はないので、高級なタックルは揃えられませんが、実用的なタックルを使ってベイトフィネスも身につけたいと思います。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(バスタックル)の記事
ナイロンライン導入
ナイロンライン導入(2022-06-28 01:00)

ラインを考え直す
ラインを考え直す(2022-06-21 01:24)

狙って仕掛けて釣る
狙って仕掛けて釣る(2022-06-09 04:17)

アングラーを釣る
アングラーを釣る(2022-05-29 01:45)