アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2005年12月17日

バスロッドでハクレンを狙う

昨日目撃したハクレン、あれからずっと考えてるんです。
「どんなタックルで狙うかなぁ…」って。これが釣りの醍醐味でしょうか。。
バスタックルとはいえ、ベイトかスピニングか、ラインの素材、太さ、マジで悩んじゃいます。
とりあえず決まっているのは、フックをバーブレスにする事。
あくまでバスタックルというカテゴリーで狙うんだから、魚をバラす、ラインを切られる可能性は否めないわけで、そうなった場合の魚のダメージを考えたらバーブレスは最低条件でしょうか。バーブレスは刺さりも若干変わってきますし。
あと、ハクレンがいた池、障害物がほとんどないところです。底には多少の岩はありますが、杭や桟橋、その他も特にないのです。なので、耐摩耗性はそれほど重要ではないかな?あぁ悩むの楽しい。
とりあえず、トラウトロッド(ウルトラライトの柔らかいアクション)のナイロン4lbで60オーバーのコイは釣れましたが、ハクレンの走り方とかダッシュの勢いを体感しなければ限界がわかりません。これは「バスロッドvsハクレン」というスタイルを確立しなければ。。釣るためにも最初はもちろん練り餌からスタートです。ルアーでも釣れるかな…

今回、ハクレン釣りの資料を参考にさせてもらったのは、青魚倶楽部(下のバナーが入り口です)様です。

バスロッドでハクレンを狙う

こちらのサイト、内容が非常に濃くて、読み応えがあります。
青魚倶楽部さま、ありがとうございます。
正直、自分はまだまだ知らない世界がありました。ぶっちゃけ、この魚釣ったらシビレますよ、絶対。
ハクレン釣りてぇ〜



ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!バスロッドを探すなら

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店ナチュラム


⇒このブログの現在のランキングはこちら
人気ブログランキング   にほんブログ村 釣りブログへ   くつろぐブログランキング



ヤフオクなら人気商品からレア・タックル、思い出の逸品まで見つかるかも…

クレジットカード/ローン/e-コレクト/コンビニ払い/代引き/銀行振込など、様々な支払い方法に対応!送料も全国どこでもわずか480円!

自分スタイルの適職を楽天で探してみよう!







このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー( フレッシュウォーター)の記事
ナイロンライン導入
ナイロンライン導入(2022-06-28 01:00)

琵琶湖とバスボート
琵琶湖とバスボート(2022-04-27 01:59)

ビワマスは美しい
ビワマスは美しい(2021-05-05 22:13)

ビワマス
ビワマス(2021-05-02 22:33)



この記事へのコメント
余計なお世話かもしれませんが、敢えて書かせていただきます。

ご自身でも 『魚をバラす、ラインを切られる可能性は否めないわけで』 と認識されているのに、ライトラインでハクレンを狙うのは如何なものでしょうか?

障害物の全くないオープンウォーターであれば4lbラインでもドラグを使って取り込むことができるでしょうから、ホントに余計なお世話かもしれませんが・・・カバーに潜られたらラインブレイクは避けられません。

カバーに潜られたときにボートで近づいて対処するスタイルでも、80cmオーバーのハクレンを狙うなら、最低でも8lbは必要ではないでしょうか? あくまで私見です。

ラインブレイクしても魚の命なんて知ったこっちゃない。スリリングなゲームを堪能できればいいんだというスタンスでいらっしゃるならご勝手にどうぞ!
Posted by 通りすがり at 2006年01月09日 11:23
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
自分は、スリリングなゲームを求めているんじゃなく、自分のタックルでどこまで対応出来るかを楽しんでいるのであって、現地の状況、湖底の質など全部知っての上でのライトラインの使用です。知らないフィールドで釣るなら間違いなくライトラインは使用しません。常識です。
ま、スリルだけを求めるなら間違いなく4ポンドなんかのラインでやりますが、ボクは基本的に「釣りたい」んで。ご理解頂きたいです。
Posted by raytot at 2006年01月09日 14:52