バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2007年11月04日
カサゴとワニゴチ
最近はなかなか遠出する機会がなくて、毎年良いサイズのアオリイカを釣っていた9月10月も海には行けませんでした。
もともとインドア派ではないので、たまにはどこかに外出しないとストレスも溜まりますよね。
今回は睡眠時間を削って、ちょっと海まで行ってきました。
いつものように静岡県沼津市を目指します。
精進湖の脇を通過するとき、土曜の今日はさぞ釣り人も多いんだろう…と湖畔を覗いてみたら、どうしたことか、ほとんどオカッパリのバサーがいませんでした。
釣れないのでしょうか?
とりあえず沼津に到着して、釣り具屋さんへ行きました。
イマカツのリップライザーを発見して、「買い占めちゃおうかな…」とちょっと考えましたが、買ってもいつ使うことになるかわからないので諦めました。
今回の釣りで使うであろうスプリットショットとガルプ!に代わるワームを探してみまして、エコギアのパラマックス2インチを購入。パラマックスはカサゴを初めて釣った頃に使ってました。
釣り場に着くまでの間、およそ15分仮眠をとって、釣り開始。
ちょうど夕方5時。
暗くなりかけの良い時間帯です。
先ほど購入したスプリットショットをオフセットフックに噛ませて簡易ジグヘッドを作り、パラマックス2インチをセット。
第1投目、目の前の漁船がちょうど動き始めたのでちょっとだけ投げてボトムをとっているとバイト。
いきなり釣れました、カサゴ。

カサゴらしい明確なバイト。
サイズは小さいですが、パラマックス2インチで釣れました。
その後、20分ぐらいして、一緒に行った妻にも釣れました。

妻曰く、半年ぶりのカサゴフィッシングで感覚が鈍ったらしく、アタリはよく判らなかったようです。
釣り始めから30分ぐらいはバイトが結構多かったんですが、その後全くなくなりました。
ちょっと場所を移動してメバルもいたので狙ってみましたが、なかなか釣れません。
以前メバルとカサゴが釣れたポイントへ移動してみたら、今度は風が冷たいし強い。
ネンブツダイの姿はかなり見えましたが、バイトなし。
帰る前に最初の漁港に戻って再チャレンジ。
ネガカリが多かったので1/32ozのシンカーを使ったテキサスリグでやってましたが、風があって底がとりづらかったのでシンカーを2連にして飛距離もアップ。
そしたら久しぶりに釣れました、ワニゴチさん。

今まで釣ったワニゴチの中で一番大きいサイズでした。
結構良いバイトだったのでカサゴかなぁと思っていたのでちょっと残念。
夜11時頃まで頑張ってみましたが、夜勤明けの15分仮眠ではやっぱり眠くて眠くてカラダが限界でした。
釣果は、夫婦でカサゴ×2、ワニゴチ×1。
釣れただけ良かったです。
11月に入ってもまだエギングやヤエンでアオリイカを狙ってる方が多いんですね。
近くでもアオリイカが揚がってたので、車に積んであったPEのスピニングとエギを出そうかとも思いましたが、水の感じが「自分には釣れなさそうな水」だったのでヤメておきました。
カサゴが釣れるシーズンになりました。
春までのシーズン中にまた釣りに行けるかはわかりませんが、次に行く時にはサロペットパンツを必ず持って行こうと思ってます。
分かってはいたものの、やっぱり腰回りが冷えると釣りに集中出来ません。
海沿いの夜風、山梨のそれより冷たかったです。


BOIL Polarguard 3D アルティメイトパンツ

ズボンの上から重ね着するパンツタイプの防寒パンツでも温かいんですが、腰痛持ちの方やお腹を冷やしたくない方などはサロペットパンツの方が絶対オススメです。


エコギア グラスミノーS

パラマックスで釣れましたが、個人的にはグラスミノーのテールの方が動きが好き。
もともとインドア派ではないので、たまにはどこかに外出しないとストレスも溜まりますよね。
今回は睡眠時間を削って、ちょっと海まで行ってきました。
いつものように静岡県沼津市を目指します。
精進湖の脇を通過するとき、土曜の今日はさぞ釣り人も多いんだろう…と湖畔を覗いてみたら、どうしたことか、ほとんどオカッパリのバサーがいませんでした。
釣れないのでしょうか?
とりあえず沼津に到着して、釣り具屋さんへ行きました。
イマカツのリップライザーを発見して、「買い占めちゃおうかな…」とちょっと考えましたが、買ってもいつ使うことになるかわからないので諦めました。
今回の釣りで使うであろうスプリットショットとガルプ!に代わるワームを探してみまして、エコギアのパラマックス2インチを購入。パラマックスはカサゴを初めて釣った頃に使ってました。
釣り場に着くまでの間、およそ15分仮眠をとって、釣り開始。
ちょうど夕方5時。
暗くなりかけの良い時間帯です。
先ほど購入したスプリットショットをオフセットフックに噛ませて簡易ジグヘッドを作り、パラマックス2インチをセット。
第1投目、目の前の漁船がちょうど動き始めたのでちょっとだけ投げてボトムをとっているとバイト。
いきなり釣れました、カサゴ。

カサゴらしい明確なバイト。
サイズは小さいですが、パラマックス2インチで釣れました。
その後、20分ぐらいして、一緒に行った妻にも釣れました。

妻曰く、半年ぶりのカサゴフィッシングで感覚が鈍ったらしく、アタリはよく判らなかったようです。
釣り始めから30分ぐらいはバイトが結構多かったんですが、その後全くなくなりました。
ちょっと場所を移動してメバルもいたので狙ってみましたが、なかなか釣れません。
以前メバルとカサゴが釣れたポイントへ移動してみたら、今度は風が冷たいし強い。
ネンブツダイの姿はかなり見えましたが、バイトなし。
帰る前に最初の漁港に戻って再チャレンジ。
ネガカリが多かったので1/32ozのシンカーを使ったテキサスリグでやってましたが、風があって底がとりづらかったのでシンカーを2連にして飛距離もアップ。
そしたら久しぶりに釣れました、ワニゴチさん。

今まで釣ったワニゴチの中で一番大きいサイズでした。
結構良いバイトだったのでカサゴかなぁと思っていたのでちょっと残念。
夜11時頃まで頑張ってみましたが、夜勤明けの15分仮眠ではやっぱり眠くて眠くてカラダが限界でした。
釣果は、夫婦でカサゴ×2、ワニゴチ×1。
釣れただけ良かったです。
11月に入ってもまだエギングやヤエンでアオリイカを狙ってる方が多いんですね。
近くでもアオリイカが揚がってたので、車に積んであったPEのスピニングとエギを出そうかとも思いましたが、水の感じが「自分には釣れなさそうな水」だったのでヤメておきました。
カサゴが釣れるシーズンになりました。
春までのシーズン中にまた釣りに行けるかはわかりませんが、次に行く時にはサロペットパンツを必ず持って行こうと思ってます。
分かってはいたものの、やっぱり腰回りが冷えると釣りに集中出来ません。
海沿いの夜風、山梨のそれより冷たかったです。

BOIL Polarguard 3D アルティメイトパンツ
ズボンの上から重ね着するパンツタイプの防寒パンツでも温かいんですが、腰痛持ちの方やお腹を冷やしたくない方などはサロペットパンツの方が絶対オススメです。

エコギア グラスミノーS
パラマックスで釣れましたが、個人的にはグラスミノーのテールの方が動きが好き。
Posted by raytot at 13:03
│ロックフィッシュ