アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年05月30日

エギ王Q vs エギS2(エスツー)

今回、ヤマシタの『エギ王Q』とユニチカの『エギS2』を比較してみました。
画像の左(オリーブカラー)がエギ王Q3.5号、右(オレンジカラー)がエギS2は3.5号Dタイプです。
エギ王Q vs エギS2(エスツー)
この画像でわかる違いは、アイの大きさやシンカーの形状、あとカンナ(フック)の違いくらいでしょうか。サイズもシェイプもあまり違わない印象です。

次は上からエギを比較。
エギ王Q vs エギS2(エスツー)
やっぱあんま違わねぇじゃん…と思いましたが、よく見ると右のエギS2の方がシェイプのラインがシャープです。特にエギのお腹からおしりにかけてのラインが、左のエギ王Qは丸みを帯びているのに対し、右のエギS2は直線的。

次はお腹側からの比較。
エギ王Q vs エギS2(エスツー)
やっぱりボディーのラインが違います。どんな例えが伝わり易いんでしょう…エギ王Qはカワイイ系でエギS2はキレイ系…みたいな? エギ王Qのフェイスは結構シャープなラインですが、ボディーはポッチャリですね。対してエギS2、エギ王Qほど鋭角なラインのフェイスではありませんが、ボディーがとても鋭いラインを出しています。
あとはカンナ部分。ボディーから出ている部分の長さがこんなに違います。
どちらの形状がベターなのか、ボクには判断しかねます。。。

次はおふたりさんのアップ。
エギ王Q vs エギS2(エスツー)エギ王Q vs エギS2(エスツー)
あくまで個人的にですが、エギはやっぱりこういった『つぶらな瞳』系が好きです。そしてこのふたつのエギを眺めながら思ったんですが、横からフェイス部分を見ると、エギS2の方が細い。。

今までどれも同じかなぁって思って好みで選んでたエギですが、微妙な違いがシャクリ感や飛距離に関わってくるのかもしれませんね。

今回比較したエギはこちら

icon
icon
ユニチカ エギS2
icon


icon
icon
ヤマシタ エギ王Q
icon



ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!釣り具を探すなら

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店ナチュラム


⇒このブログの現在のランキングはこちら
人気ブログランキング   にほんブログ村 釣りブログへ   くつろぐブログランキング




このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(エギング)の記事