バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2006年09月15日
2006年9月15日の精進湖の釣果
イマカツクランク、Rapala XR-10を試しに精進湖に行ってきました。
気温17℃、曇り、南からの風ちょっと強め。
チノパン&Tシャツでクルマを降りてすぐ「さぶっ!」と感じてジャケットとサロペットパンツを着てしまいました。冬でもないのに大げさだと思うでしょ?お腹冷えたら釣りに集中出来なくなるので。。
XR-10はフロロカーボンの8lbで使ってみたんですが、普通にフローティングになってしまいました。。もっと太いフロロ使わないとサスペンドしないのかな…
水深2mくらいに生えるウィードの上を狙ってみましたが、なにせ釣れん。
でも重心移動だけあってよく飛ぶし、結構気に入りました。
イマカツクランク、ゆっくり巻いても早く巻いてもしっかりアクションしますね。ロッドにもしっかり「ブルブル」が伝わってきますし。巻き始めから結構急角度で潜る印象。
これは他のカラーも欲しいと思いました。
固定重心ですけど、ホントよく飛びます。
今日は精進湖でほとんど向かい風の中キャストしてましたが、イマカツクランクもXR-10もよく飛びました。
さて、ルアーのインプレはこれくらいにして、肝心な釣果ですけど、まるでダメでした。
気温と天候は先週と変わらない上に、アングラーも2、3人程度、ヘラ師のボートゼロ、やりたい放題でしたが、釣れませんでしたねぇ。
ティーズワームのノーシンカーでかろうじて23センチのバスを釣っただけでした。
精進湖に到着してすぐ感じたのは、魚が見えない事。
風があるとはいえ、ベイトフィッシュもコイも、もちろんバスも見えませんでした。
風が一瞬止んだ時、シャローにベイトフィッシュを見つけまして、ボイルもあったんですが、再び風が吹き始めたら何にもナシ。 というか、サイズの良いバスどころか、小さいバスの居場所すらわかりませんでした。 ルアーやリグを交換するのがめんどくさくて…たぶんジグヘッドやれば釣れるんだろうなぁとは思いながらも、交換する気全くナシでした。。どうした自分!?
で、やる気なく水中を見ていると、なんかデカイものが漂っていました。
「ん??ナマズ??ナマコ??何これ…?」と恐る恐る触ってみると、水を含んで巨大化したワーム。
超ふやけてましたが、カタチが昔流行った「スラッゴー」みたいなんですよね。ちょっと錆びたフックのサイズからしてもおそらく4インチから6インチの間だったのでしょうが、ふつうに25センチくらいの魚サイズになってました。
とりあえずそのまま放置する事も出来ないので拾って帰ってきましたけども。。
今日もいろんなワームを拾いました。4インチグラブやヤマセンコー、クロー系ワーム…
ボク毎週同じポイントで拾ってるんですけど、捨てワーム減らないっすょ。。。
明日から連休でございます。
精進湖へ行かれる方、曇って風が吹くとふつうに寒いので、ジャケット類は準備してくださいね。
気温17℃、曇り、南からの風ちょっと強め。
チノパン&Tシャツでクルマを降りてすぐ「さぶっ!」と感じてジャケットとサロペットパンツを着てしまいました。冬でもないのに大げさだと思うでしょ?お腹冷えたら釣りに集中出来なくなるので。。
XR-10はフロロカーボンの8lbで使ってみたんですが、普通にフローティングになってしまいました。。もっと太いフロロ使わないとサスペンドしないのかな…
水深2mくらいに生えるウィードの上を狙ってみましたが、なにせ釣れん。
でも重心移動だけあってよく飛ぶし、結構気に入りました。
イマカツクランク、ゆっくり巻いても早く巻いてもしっかりアクションしますね。ロッドにもしっかり「ブルブル」が伝わってきますし。巻き始めから結構急角度で潜る印象。
これは他のカラーも欲しいと思いました。
固定重心ですけど、ホントよく飛びます。
今日は精進湖でほとんど向かい風の中キャストしてましたが、イマカツクランクもXR-10もよく飛びました。
さて、ルアーのインプレはこれくらいにして、肝心な釣果ですけど、まるでダメでした。
気温と天候は先週と変わらない上に、アングラーも2、3人程度、ヘラ師のボートゼロ、やりたい放題でしたが、釣れませんでしたねぇ。
ティーズワームのノーシンカーでかろうじて23センチのバスを釣っただけでした。
精進湖に到着してすぐ感じたのは、魚が見えない事。
風があるとはいえ、ベイトフィッシュもコイも、もちろんバスも見えませんでした。
風が一瞬止んだ時、シャローにベイトフィッシュを見つけまして、ボイルもあったんですが、再び風が吹き始めたら何にもナシ。 というか、サイズの良いバスどころか、小さいバスの居場所すらわかりませんでした。 ルアーやリグを交換するのがめんどくさくて…たぶんジグヘッドやれば釣れるんだろうなぁとは思いながらも、交換する気全くナシでした。。どうした自分!?
で、やる気なく水中を見ていると、なんかデカイものが漂っていました。
「ん??ナマズ??ナマコ??何これ…?」と恐る恐る触ってみると、水を含んで巨大化したワーム。
とりあえずそのまま放置する事も出来ないので拾って帰ってきましたけども。。
今日もいろんなワームを拾いました。4インチグラブやヤマセンコー、クロー系ワーム…
ボク毎週同じポイントで拾ってるんですけど、捨てワーム減らないっすょ。。。
明日から連休でございます。
精進湖へ行かれる方、曇って風が吹くとふつうに寒いので、ジャケット類は準備してくださいね。
Posted by raytot at 17:11
│山梨県