アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年09月29日

外来種を見つけました

外来種を見つけました以前にブログにも書いた「近所の小川」。
最近コイ釣りをしてるので、大きなコイを大量に抱えるこの小川がすごく気になりまして。
どこか水辺まで降りられる場所はないか、原チャリで川沿いを走ってきました。

降りられる場所の代わりに見つけたのは「ブラックバス」。
まだ20センチくらいの魚でしたが、偏光グラスをかけるとハッキリ判りました。
で、以前に見つけたちょっと川幅のある場所で原チャリを停めた時、上から透明な糸が垂れ下がっているのを発見。
一瞬「クモの巣」かと思ったんですが、結構高いところにある電線にルアーが2個。
そのルアーから垂れ下がったルアー用ラインでした。
よくあんな高いトコに引っ掛けたな…

コイの個体数は減らず増えず、以前と同じぐらいいました。
バスは確認できただけでも10数匹。全部同じようなサイズ。
それから…ボクは熱帯魚には詳しくないのですが、ネットで調べた結果「ロリカリア」という魚と同じ特徴の魚を見つけました。
ヨシノボリではないんです。
ちょっと長細くて、上から見た感じ「マゴチ」みたいと言えばわかるでしょうか…
口の近くにヒゲがあって、口は底の方にウニョって開く感じです。
色は黒と赤茶色と白が混ざった感じ。
日本で釣りをしてきて、初めて出逢った魚です。

何て魚でしょうね。。。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(山梨県)の記事
山梨で乗馬体験
山梨で乗馬体験(2007-05-05 17:35)

魚が飛んできた
魚が飛んできた(2007-05-01 15:11)

精進湖&風穴+氷穴
精進湖&風穴+氷穴(2007-04-30 11:06)