アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年11月05日

スピニング用ラインのチョイス

そろそろ冬。
ブラックバスやアオリイカの釣りから、ロックフィッシュやトラウトの釣りへシフトする時期です。

今シーズンは、ほとんどPEラインとフロロカーボンラインをメインに釣りをしてきました。
PEはSeaguar Battle Egi
icon
フロロカーボンはYAMATOYO Spinning Fluoro ECO pack 300m
icon
を使ってきました。
バトルエギに関しては、PETを編み込んでいるおかげか、ライン上でコブになったりするトラブルはなく、他のポリエステルのみのPEラインよりは安定して使えました。PEの特性である「低伸度」はそのままに、ナイロンラインぐらいのしなやかさをプラスしたようなラインでした。色落ちはやはり多少ありますが。
山豊テグスのスピニングフロロ。これはホント経済的でした。75m毎のマーキング付きは本当に役に立ちました。巻き替える事が億劫にならず、300m使い切りました。

さて、来シーズンはどんなラインのどの太さで楽しもうか…を考えると、PEもフロロも使ってきたラインにあまり不満がないので、全く同じラインを購入しようと思うのですが、そこは少し進歩を狙って同じラインでも細いものを使おうかと思っています。
PEラインは主に1号でしたが、0.8号に落として、フロロも4lbから3lbへ。
そして、ナイロンラインも使っていきたいと思うのですが、これはサンヨーナイロンのGT-R ピンクセレクションを考えています。特にデータを取っているわけではないので曖昧なんですが、GT-Rピンクセレクションを使っていたときに魚がよく釣れたような記憶があるんですね。個人的に、安くて柔らかいファメル スーパーソフトがお気に入りですが、海水での使用時の劣化が顕著な気がする(これも曖昧な記憶)ので、GT-Rかな…と。

次回購入する際には何を選んだか、理由と結果を含めてブログに掲載したいと思います。


icon
icon
Seaguar Battle Egi
icon


icon
icon
YAMATOYO Spinning Fluoro ECO pack 300m
icon


icon
icon
Sanyo Nylon GT-R Pink Selection
icon




このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(ライン/フロロカーボン)の記事
ラインを考え直す
ラインを考え直す(2022-06-21 01:24)