アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年12月13日

エギングの可能性

エギング、好きですか?

ボクもエギングは好き。
ルアーフィッシングのひとつのジャンルとして好きです。
エギというある意味専用のルアーを用意しなきゃいけない。ミノーでもアオリイカはアタックしてきますけども、やっぱりエギの方が強いですよね。

ただ、『エギング=シャクリ』みたいな、固定された常識に飽きてます。
バスフィッシングはご存知のように様々なルアーやリグがあります。その中で状況に応じたものを選択していく、使いこなして結果を出す。自分の好きなルアーで好きなスタイルの釣りをする、そして結果を出す。そういう楽しみも釣りのひとつだと思うんです。

icon
icon
G-CRAFT DEVIL DS-77-M
icon
シャクリとフォールで構成されるエギングは、その一連の動作がイカに対して有効だから成り立っているんでしょう。だからそれを否定しようとは思いません。
でも、エギングタックルといえば8フィート前後のエギングロッドとPEラインのスピニングタックルで、エギのカタチも似たり寄ったり。似た様なタックルだからこそ『腕の差』が出るのかもしれませんが、自分の腕の優劣を見極めるためにエギングをしているのではないし、エギングの幅を広げるというか、可能性を模索するのも楽しそうだと思いませんか?
フロンティアになりましょうとかそんな大したことではなく、定番や著名人のスタイルを真似るだけではなく、自分でいろいろ考えて人と違ったことを試してみるのも飽きないための要素だと思うんです。

icon
icon
Evergreen SQUIIDLAW PSLS-74M
icon
イカを狙うのが前提ですから、イカが抱くという結果が出なければつまらない。
今あるエギングのテクニックを昇華、もしくは進化させたり、全く違うジャンルからヒントを得てみたり、そうやってイカの反応を探るのも楽しいと思います。





このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(エギング)の記事